こんにちは!テモナの榎です。
今僕達Eコマースの世界では分析ツールや販促ツールなど、
様々なツールが出てきていますね!
最近相談されることが多くなってきたツールの使いこなし方について記事を書きたいと思います。
導入ゴールは危険な傾向
ツールを導入して一番陥りがちなのが
「導入ゴール」
です。
ツールとはあくまでも手段なのですが、色々と検討しているうちにどのツールを入れるのかを
決める事が確定したタイミングで満足してしまう傾向があります。
導入を決定した後に必ず何の為にそのツールを導入したのか、
導入後にどの状態を目指していくのか意識している担当者様が運用している方が
効果が早くでる傾向があります。
何故そのツールを入れたのか再考する!!
ツールという特性上、物を買って消費するというものでは無いので、
ツールを提供している企業と導入した側の企業はお店とお客の関係では無く
ビジネスパートナーになります。
私達の会社でも社内ツールや分析ツール等様々な企業のツールを導入していますが、
全部教えてもらえると思って居ると結局使いこなせずに後悔することがあります。
一方で◯◯が出来るような状態迄絶対に持っていく!と思っていると
何故か提供側の企業も協力的になり、効果がスピーディに出る事があります。
大きな違いは導入側である私達が主体となって状態ゴールを決める事です。
導入側である私達がやりたいことを明確に伝えることで提供側の企業も
的確なアドバイスをしてくれるので、成果につなげていける事が多いです!!
2人3脚で進めて行く事が効果最大化の近道!!
ヒキアゲールを導入頂いている企業様の中で正直一番効果を出せている企業様は、
導入の序盤にどういうことをしたいのか、何故そういう事をしたいのかを明確にした上で、
お問い合わせを頂いた企業様が多いです。
あくまでも成し得たいコトに向かってツール提供企業と
お付き合いをして行くことで、ノウハウや知見もドンドン溜まっていき、
新しい使い方を発見してはチャレンジをするので、成果も出てくるという
良いスパイラルに入れる傾向にあります。
今の時代のツールはWEBで完結しがちなので、導入は簡単ですが、
目標を共有してツール導入に至っていないので2人3脚がとりづらいという課題が有ります。
ツールはあくまでもツールの域をでないので、導入前に今一度目的を再確認する事をオススメします!
ヒキアゲールの場合
前述でも書かせて頂きましたが、効果が最大限出る企業様は
まずはどういうことしたいのか明確であるケースが多いです。
ヒキアゲールはクリエイティブにも左右されるサービスなので、
クライアント様の意思が非常に重要になるツールです。
2人3脚の中で時にはクリエイティブのディレクションを行ったり、
一緒にイベントを考えたりする機会がありますが、やはり面白いです!
コンバージョンアップして売上最大化を目指すパートナーをお探しの際は
是非お声がけ下さいね!!